<body>




Autodesk Inventorの掲示板 BBS(Q&A)

Autodesk Inventor、MDT、他CAD に関するご質問などを記入して頂く掲示板BBS(Q&A)です。

投稿できるように治りました。ご迷惑をおかけいたしました。

掲示板の規則
その1、レス頂いた方にお礼の返事をしましょう。
その2、自分の書込みで自分で解決した場合はその方法をみんなに提供しましょう。
その3、誹謗中傷は厳禁です。

浦谷エンジニアリングのホームページへ

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
13 / 37 ページ ←次へ | 前へ→

ラインデータのIGES作成
 kaeru  - 10/2/23(火) 9:49 -

引用なし
   はじめまして。
Inventor11を用いてモデルを作成しIGESでデータをANSYS-Workbenchに
持って行き解析をしています。
今迄はソリッドのモデルで問題有りませんでしたが
大規模な解析のためシェルとビームを用いる必要が出てきており
面と線の構成モデルが必要になりました。
面はInvでソリッドを作成後、不要な面を除去することでIGESで書き出せる
データが作成出来るのですが線は3Dスケッチの線分なども無理な様です。
ラインを書くためだけに新しいモデラーを買うのも何ですので出来れば
Inventorでやりたいところなのですが・・・
お忙しいところ申し訳御座いませんが、
InventorでIGESに書き出せるラインデータを作成する方法がお解かりの方
宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

Inventor2009のリボン
 風香  - 10/2/23(火) 9:06 -

引用なし
   昨日から2009を使うことになりましたが、リボン表示ではありません。

会社の人が、好きにカスタマイズして使っていいと言うので、リボン表示にしたいのですが、どこで設定を変えたらリボン使えるようになりますか?

すみませんよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:フレームジェネレータでユーザー定義断面を使用...
 今日は設計屋  - 10/2/13(土) 16:39 -

引用なし
   foota殿

ご返信、ありがとうございます。
ご指摘の通り、「書き込みの出来るライブラリ」は追加していませんでした。
ライブラリについてもよくわからないため、勉強してやってみます。
参考になりました、ありがとうございました。

>「書き込みの出来るライブラリ」を追加していないと思われます。
>2009ならADMS(Autodesk Data Management Server)、 2010ならVaultサーバで、
>「新しいライブラリを作成」し、Inventorで「ライブラリの設定」をする事になると思います。
>その後で、「構造形状オーサリング」で断面を登録します。
>「パラメータマッピングのタブ」については「基準長さ」だけは設定しないといけないようです。(寸法の名前で。d1とかd4など)
・ツリー全体表示

Re:フレームジェネレータでユーザー定義断面を使用...
 foota  - 10/2/12(金) 17:44 -

引用なし
   >OKボタンがアクティブになりません。

私も詳しい訳ではありませんが
たぶん・・
「書き込みの出来るライブラリ」を追加していないと思われます。
2009ならADMS(Autodesk Data Management Server)、 2010ならVaultサーバで、
「新しいライブラリを作成」し、Inventorで「ライブラリの設定」をする事になると思います。
その後で、「構造形状オーサリング」で断面を登録します。
「パラメータマッピングのタブ」については「基準長さ」だけは設定しないといけないようです。(寸法の名前で。d1とかd4など)
・ツリー全体表示

穴テーブル
 inventor 2008  - 10/2/11(木) 13:10 -

引用なし
   穴テーブルについて質問があります。

穴に中心マークをいれる→原点設定をする→穴を選ぶ→右クリックで作成するんですが、表はでてくるものの、選択した穴の情報は何もありません。

いつもできていたのに突然この現象がおこり、困っています。
・ツリー全体表示

Re:Inventorの図面機能について
 こはる  - 10/2/10(水) 12:30 -

引用なし
   遅レスすみません。
質問者様と同じような感じでInventorを始めた者です。

一言で言うと、
・AutoCADと比べて融通が利かないところがある
・逆に、大雑把すぎるところがある
という感じです。

社内規定どおりに仕上がらないので、完成間近までinventorで作成してからタスクで変換し、仕上げにAutoCADのスクリプトで修正しています。
二度手間ですが…。
・ツリー全体表示

2D図面の尺度について
 can  - 10/2/9(火) 15:47 -

引用なし
   今回、転職し使用する3DCADソフトがProEからinventor2008に変わりました。
inventorにて2Dスケッチを作成しようとしたところ図面全体の尺度が変更できず困っております。
890mmの寸法を打つと図面からはみ出てしまいます。
なんといっていいかわからないのですが、ProEだとスケールを変更することで変更できたのですが…。
図面右下の1/1表示を1/5にする方法っていうことになるんですかね…。
それともまず2Dのみを書くために使うことは不可能なのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:面の指示記号のサイズ変更方法
 あいばら  - 10/2/8(月) 22:25 -

引用なし

[添付] 〜添付ファイル〜
・名前 : 表面指示大きさ2.bmp
・サイズ : 0.9MB
   文字設定の例です。

添付画像
【表面指示大きさ2.bmp : 0.9MB】
・ツリー全体表示

Re:面の指示記号のサイズ変更方法
 あいばら  - 10/2/8(月) 22:22 -

引用なし

[添付] 〜添付ファイル〜
・名前 : 表面指示大きさ1.bmp
・サイズ : 1.0MB
   添付ファイルが上手く貼れていませんでしたすいません。

添付画像
【表面指示大きさ1.bmp : 1.0MB】
・ツリー全体表示

Re:面の指示記号のサイズ変更方法
 あいばら  - 10/2/8(月) 22:20 -

引用なし
   >Inventor9proを使っています.
>図面ファイルにおいて,面の指示記号の大きさを変更する方法を教えてください.
>やたら大きくて,困っています.
>よろしくお願い致します.

今晩は。初めましてあいばらと申します。
指示記号の大きさ変更がどうにか出来ましたので、報告いたします。

1.トップメニュー中のスタイルのプルダウンメニューを開き、規格エディタをクリックします。

2.スタイル及び規格エディタのダイアログボックスが開きますので、サブスタイル設定中の文字スタイルを小さい文字のスタイルに変更します。

※ 文字スタイルはスタイル及び規格エディタ中の文字をあらかじめ設定しておく必要がありますのでご注意ください。

私が設定した文字スタイルを例として下記に記します。ご参考程度にどうぞ。
・ツリー全体表示

アセンブリのファイル構成を変えたいのですが
 食品機械設計者  - 10/2/7(日) 17:46 -

引用なし
    お世話になります。
 
 仕事で機械の3Dデータを作る際、ただ作りやすいように考えてアセンブリで組み立てたファイルをさらにアセンブリで使用してファイルを作りました。
 しかし後でこの構成を変えたくなりました。たとえばアセンブリファイルAとアセンブリファイルBで作られた物をアセンブリファイルCとしてAが1,2,3、Bが4,5のデータであったときこれをアセンブリファイルCが1,2,3,4,5に変えたい。この場合どうすればよいのでしょうか?使っているインベンターはインベンター9です。
・ツリー全体表示

フレームジェネレータでユーザー定義断面を使用し...
 今日は設計屋  - 10/2/2(火) 11:24 -

引用なし

[添付] 〜添付ファイル〜
・名前 : L20.png
・サイズ : 88.0KB
   お世話になります。

表題の通り、フレームジェネレータに自分で定義した断面を使用したいのですが、手順が今ひとつ判りません。
コンテンツセンターに無い、辺20mmの等辺山形鋼を登録したいと思っています。
ヘルプの「構造形状オーサリング」を参考にしましたがOKボタンがアクティブになりません。ヘルプで記述されている「パラメータマッピング」のタブについての記載も何を言わんとしているのか判りません。

どなたか、経験のございます方、手順を詳しく教えてください。
よろしくお願いします。

添付画像
【L20.png : 88.0KB】
・ツリー全体表示

Re:面取り部分の寸法記入
 AAA  - 10/1/30(土) 0:05 -

引用なし
   3〜4年前のVer.11くらいから出来るようになったと思います。
・ツリー全体表示

面取り部分の寸法記入
 kouji  - 10/1/24(日) 0:39 -

引用なし
   Inventor 9 pro を使っております.

面取りした部分の寸法の入れ方を教えてください.
面取り部分を指示して寸法を入れようとすると,水平,垂直,面平行 の各方向で寸法が入りますが,たとえば C 0.1 のような指示を入力することができません.
・ツリー全体表示

面の指示記号のサイズ変更方法
 kouji  - 10/1/24(日) 0:36 -

引用なし
   Inventor9proを使っています.
図面ファイルにおいて,面の指示記号の大きさを変更する方法を教えてください.
やたら大きくて,困っています.
よろしくお願い致します.
・ツリー全体表示

Re:スケッチを図面に表示したいのですが・・
 あいばら  - 09/10/30(金) 17:47 -

引用なし

[添付] 〜添付ファイル〜
・名前 : 説明1.5.bmp
・サイズ : 0.9MB
   添付画像が上手く添付できていませんでした。 再度投稿します。

添付画像
【説明1.5.bmp : 0.9MB】
・ツリー全体表示

Re:スケッチを図面に表示したいのですが・・
 あいばら  - 09/10/30(金) 17:41 -

引用なし
   初めまして。

主題の質問内容に興味が湧き、自身で検証してみました。
結論から申し上げますと、INVENTOR 2010 pro環境では可能でした。

検証した時の方法を簡単に下記に記します。

1.新規作成を選択後、standard(mm).iam等のテンプレートから開始する。

2.origin XY plane, YZ plane等の平面からスケッチを開始する。

3.ACAD挿入コマンドを発動しACADのDWGデーターを挿入する。

4.ACADデーターを取り込んだスケッチ内で追加するINVENTOR スケッチ線分を記入し、必要に応じて拘束定義を追加する。スケッチを終了し、データーを保存する

5.新規作成で、JIS.idw等の2D図面作成テンプレートを使用し、図面作図を開始する。 その後、項目4で保存したパーツのベースビューを配置する。
(この時点では、スケッチ線分は見えていない状態です)

6.ブラウザ上の挿入したパーツのアイコンを右クリックし、プルダウンメニュー中のモデルスケッチを取得をクリックします。

7.画面上に作成したスケッチが表示されたかと思います。 必要に応じて、寸法値等を記入してください。

以上になります。
当方INVENTOR 2010 Proから初めてINVENTORを使い始めまだ半年程度の使用実績しかありません。勿論、以前のバージョンのことは正直解りません。

操作中の画面を添付しておきましたので、参考程度にどうぞ。

ACADデーターを取り込む際、PCのレスポンスが落ちる可能性があります。(私の環境ではレスポンスが悪くなりカクカクしてしまいました ><;)
当方のPCはHP社製 HP xw4600 Workstationです。

参考になれば幸いです。
・ツリー全体表示

Re:Inventor2010の2D機能で書いた図をDXFで保存
 あゆみ  - 09/10/28(水) 12:43 -

引用なし
   「コピーに名前を付けて保存」ですね!
ありがとうございます。

Inventor10もそれでした。
モデル空間への保存は超初心者さんによるとオプションで選べるとのことでした。
土曜日に客先に行きますので、探してみます。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:Inventor2010の2D機能で書いた図をDXFで保存
 あゆみ  - 09/10/28(水) 12:41 -

引用なし
   早速の回答ありがとうございます。

オプション!!
今、Inventor10しか手元にないですが、確かにありました。
土曜日に客先に行ってInventor2010で確認します。

本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:スケッチを図面に表示したいのですが・・
 超初心者  - 09/10/28(水) 10:23 -

引用なし
   2010ではスケッチタブの挿入パネルにあるACADコマンドがパーツファイルのスケッチ内に2Dデータをインポートできる機能だと思います。インポートする際には必要なレイアを読み取り、寸法オブジェクトはインベンたーの寸法に変換されるのでその数値を押し出し数値として利用することも可能です。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
13 / 37 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
517049

浦谷エンジニアリングのホームページへ