<body>




Autodesk Inventorの掲示板 BBS(Q&A)

Autodesk Inventor、MDT、他CAD に関するご質問などを記入して頂く掲示板BBS(Q&A)です。

投稿できるように治りました。ご迷惑をおかけいたしました。

掲示板の規則
その1、レス頂いた方にお礼の返事をしましょう。
その2、自分の書込みで自分で解決した場合はその方法をみんなに提供しましょう。
その3、誹謗中傷は厳禁です。

浦谷エンジニアリングのホームページへ

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
17 / 37 ページ ←次へ | 前へ→

保存時のエラー
 tt  - 08/10/21(火) 23:37 -

引用なし
   こんにちは お世話になります  (Inventor Ver6ですが)
総アセンブリ→アセンブリ→サブアセンブリ→パーツのiamで,パーツ編集(スケッチ編集あるいはフィーチャ編集)をインプレースでした場合に,
パーツの更新,保存を行ったあとサブアセンブリでも更新,保存を行い,
とくにエラーもでない状態にしたあと,
右クリックのメニューで 編集終了 がでない状態にして パーツ,
サブアセンブリ等がアクィブでない状態で,総アセンブリを保存をすると
データベース**********.iamのセグメントAmDcSegmentの書き込み中にエラーが
検出されました
タイプRDxOccurrenceのオブジェクトを保存中エラーが発見されました
パーシスタント操作(Segmentloading isnot supported within other persistence operations)で内部エラーが発生しました
 のエラーが出ます
このような場合どんな操作ミスが考えられますでしょうか
教えてください
・ツリー全体表示

Re:選択したフィーチャの面に色を付けたい
 haya  - 08/10/21(火) 16:53 -

引用なし
   コメントありがとうございます。

>まとめて選択することができないとはどうゆうことか
>ちょっとわかりませんが、色を変えたい面をすべてコントロールキーを
>押しながら選んでからまとめて変えれば一回ですみますが、
>そうゆうことではないのでしょうか?

形鋼を押し出したものを多用しており、量もそれなりにあり、
入り組んでいる状態です。
仰られたような選択方法は出来そうにないので、先の説明のとおり、
「モデル」ブラウザ内のフィーチャでスケッチ単位で選択しております。
このようにすれば、各面を選択しないで済みます。
ですが、
この方法の場合、複数のフィーチャを同時に色の変更ができないのです。
お分かり頂けますでしょうか。(説明不足ですみません。)
・ツリー全体表示

Re:選択したフィーチャの面に色を付けたい
 サラ  - 08/10/21(火) 15:33 -

引用なし
   まとめて選択することができないとはどうゆうことか
ちょっとわかりませんが、色を変えたい面をすべてコントロールキーを
押しながら選んでからまとめて変えれば一回ですみますが、
そうゆうことではないのでしょうか?
・ツリー全体表示

選択したフィーチャの面に色を付けたい
 haya  - 08/10/21(火) 14:58 -

引用なし
   選択したフィーチャの面に色を付けたいのですが、
現状はブラウザのウインドウで色を付けたいフィーチャを選択、
右クリックメニューのプロパティで「フィーチャの色スタイル」の
リストから色を選択しています。

ですが、まとめて選択することができないので、どうしても時間がかかって
しまいます。そこで、マクロをつかってやりたいと思いますが、ヘルプ
ファイルを見てもなかなかたどり着けないで困っています。

エクセルマクロの「マクロの記録」で、少し手を加える程度ならできます。
AutoDESKのサイトで「面の色のリセット」というマクロを見つけましたが
動作させるだけでそれ以上はなんともできずにいます。

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

ブロックに穴をあける。干渉チェック。
 ランナー  - 08/10/20(月) 1:08 -

引用なし
   ブロック型のパーツに、6面の各面から、穴をあけます。
穴同士の干渉や、相対距離を測ることはできますか?

穴が交差している部分を自動的にピックアップする機能は?

相互の穴の距離を寸法図形で入れることは可能か?

以上、よろしくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

Re:部品ファイルのファイル名変更について
 Kensure  - 08/10/15(水) 20:39 -

引用なし
   >"Design Assistant"か"Vault"などで変更を行わなければ
>アセンブリの関係は維持されません。
>"Design Assistant"か"Vault"を使用しましょう。
>"Vault"はチーム設計、一人設計に限らず、大変便利ですが、
>訳が分からなければ"Design Assistant"が良いと思います。
>というよりこれしかないと思います。

Design Assistantで名前変更できました!
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:新規ファイルダイアログ
 ザキえもん  - 08/10/14(火) 20:13 -

引用なし
   通りすがりですが・・・・AISを使ってます。

>○○_AIPがあるのは、
>図面ファイルのみです。
>Standard.idw Standard_AIP.idw
>Standard.dwg Standard_AIP.dwg

Standard_AIP.idw、Standard_AIP.dwgは勉強不足で認識がありませんが、
Standard.idw、Standard.dwgは若干の認識があります。

Standard.dwgはInventor2008以降、InventorのモデルとAutoCADとの連携
を強めるため、新たに準備されたテンプレートと認識しております。

Standard.idwはInventorで作成したモデル(パーツ&アセンブリ)を図面化する際
に使用されるテンプレートで、モデルの形状変更を内部的にidw図面に反映さ
せる事ができます。
又、Inventorのidw形式で作成された図面をdwg(AutoCAD)形式で出力すると、
モデルとAutoCAD図面との連携は無くなります。

Standard.dwgはInventorで作成したモデルをdwg(AutoCAD)形式で出力する際
に使用します。
これは、Inventorで作成したモデルをブロック図形として、dwg形式で出力す
るもので、モデルとAutoCAD図面との連携を持続する事が出来るものです。
Inventorのモデルとdwg(AutoCAD)形式図面との連携を持続する上では良い
のですが、その図面データがブロック図形で良いかな?・・・・という観点も
あります。

>2D上での違いが、何かあるのでしょうか?

⇒以上、ご質問に沿った回答ができたか疑問ではありますが、取り急ぎ通り
すがりの独り言です。
・ツリー全体表示

Re:部品ファイルのファイル名変更について
 KANDA  - 08/10/14(火) 11:22 -

引用なし
   "Design Assistant"か"Vault"などで変更を行わなければ
アセンブリの関係は維持されません。
"Design Assistant"か"Vault"を使用しましょう。
"Vault"はチーム設計、一人設計に限らず、大変便利ですが、
訳が分からなければ"Design Assistant"が良いと思います。
というよりこれしかないと思います。
・ツリー全体表示

部品ファイルのファイル名変更について
 Kensure  - 08/10/13(月) 20:34 -

引用なし
   部品ファイルのファイル名をウィンドウズのブラウザで変えると、その部品を使っているアセンブリが壊れてしまいます。アセンブリを壊さずに部品のファイル名を変えるにはどうしたらよいでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:新規ファイルダイアログ
 ランナー  - 08/10/4(土) 23:39 -

引用なし
   >わたしのところではStandard_AIP.dwgというのは
>見つかりません。AIP(プロフェッショナル)にだけ
>ついてくるのでしょうかね。

ご返信ありがとうございます。

パーツファイルは、Standard.iptのみ
アセンブリファイルも、Standard.iamのみ
○○_AIPがあるのは、
図面ファイルのみです。
Standard.idw Standard_AIP.idw
Standard.dwg Standard_AIP.dwg

2D上での違いが、何かあるのでしょうか?
すみませんが、何かお分かりでしたら、また、お願いします。
・ツリー全体表示

Re:パーツファイルで溶接構造の表現方法
 駆け出し設計  - 08/10/3(金) 11:48 -

引用なし
   接線エッジの表示をオンにすると
確かに、実線で出てくるようになりました!

しかしながら、接線エッジは画層が違うようで
細線?で表現するようです・・・
これもスタイルライブラリで画層の変更が利くようですが、
こんどはその他、細線で表現したい場所も構築線で
表現されるようになったりなんとも難しいものです。

名無しさんのおっしゃるようにしばらくは
サブアセンブリでやる方法と、
KANDAさんの接線エッジの表示の両刀で行ってみようと思います。
・ツリー全体表示

Re:Inventorのイメージ挿入
 KANDA  - 08/10/2(木) 19:48 -

引用なし
   >「デカール」というコマンドでできます。
オーーーできました。
私の質問ではありませんが・・・
・ツリー全体表示

Re:新規ファイルダイアログ
 KANDA  - 08/10/2(木) 19:46 -

引用なし
   わたしのところではStandard_AIP.dwgというのは
見つかりません。AIP(プロフェッショナル)にだけ
ついてくるのでしょうかね。
・ツリー全体表示

Re:パーツファイルで溶接構造の表現方法
 KANDA  - 08/10/2(木) 19:43 -

引用なし
   分割ツールでパーツファイル上で境界線が
表示されているなら図面化の際にも表示されると思うのですが?
いつもこのようにして困ったことはありません。
図面ビューの表示オプションの接線エッジの表示・非表示など
も確認されてみられては如何でしょうか。
・ツリー全体表示

Re:パーツファイルで溶接構造の表現方法
 名前なし  - 08/10/2(木) 10:26 -

引用なし
   >自分は製缶品を設計するのがほとんどなのですが
>パーツファイルで製缶品を表現したい場合
>たとえばプレートにタップ座を溶接したものを作る場合
>端面をそろえようとすると境界線がなくなっちゃって困ってます。

サブアセンブリ
・ツリー全体表示

新規ファイルダイアログ
 ランナー  - 08/9/28(日) 19:41 -

引用なし
   新規ファイルダイアログで、Standard.dwgとStandard_AIP.dwg がありますが、この違いは、どのようなものでしょうか?教えてください。
・ツリー全体表示

パーツファイルで溶接構造の表現方法
 駆け出し設計  - 08/9/28(日) 10:24 -

引用なし
   皆様はじめまして
最近インベンターを勉強中の駆け出し設計者です

「フューチャーの境界について」という質問と同じような内容ですが
いまいち理解できなかったので質問させていただきます。

自分は製缶品を設計するのがほとんどなのですが
パーツファイルで製缶品を表現したい場合
たとえばプレートにタップ座を溶接したものを作る場合
端面をそろえようとすると境界線がなくなっちゃって困ってます。

分割ツールでパーツファイル上では境界線を作ることはできるんですが
いざ製作図にする場合その境界線が破線で表示されてしまうので
一旦dwgファイルに変換して一つ一つ実線に直しているのが現状です

アセンブリファイルで表現すればいいんですが、
パーツファイルが大量に増えてしまい、データ管理も一苦労でして・・・

例えばUGのようにフューチャーを「結合する・しない」を自在に変えれる
設定があるのでしょうか?(上記のURLではそれらしきことが書いてあったのですが・・)
バージョンは2009のスイートです。

社内にInventorを使える人間が自分しかいなく
ここで皆様のお知恵を拝借したいと思い書き込みました
どうかよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:Inventorのイメージ挿入
 けいたん  - 08/9/23(火) 3:02 -

引用なし
   「デカール」というコマンドでできます。
・ツリー全体表示

Inventorのイメージ挿入
 toku  - 08/9/21(日) 8:56 -

引用なし
   超初心者です。
Inventorでイメージ(bmp)を挿入し、面に貼り付けて使用したいのですが、
曲面にはどのようにすれば貼り付ける事ができるのでしょうか?
(平面でしか貼り付けられないのでしょうか?)
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

円弧長
 けいたん  - 08/9/13(土) 16:40 -

引用なし
   パーツの作成でスケッチで円弧長を指定して円弧を書きたいのですが
方法はあるのでしょうか?
(たとえば円弧長20mmとか)
角度や両端点の直線長さは指定できるのですが、円弧長の寸法指定が
わかりません。
図面化で寸法を入れる際は円弧長で指定できるようですが、
パーツ環境のスケッチでの指定がわかりません。
どなたかご存じないでしょうか?
よろしくです。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
17 / 37 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
517061

浦谷エンジニアリングのホームページへ