Autodesk Inventorの掲示板 BBS(Q&A)
Autodesk Inventor、MDT、他CAD に関するご質問などを記入して頂く掲示板BBS(Q&A)です。
投稿できるように治りました。ご迷惑をおかけいたしました。
掲示板の規則
その1、レス頂いた方にお礼の返事をしましょう。
その2、自分の書込みで自分で解決した場合はその方法をみんなに提供しましょう。
その3、誹謗中傷は厳禁です。
浦谷エンジニアリングのホームページへ
|
|
|
ありがとうございます!
どこかでできるのかなー?と思っているよりも、
オプションなどではできないらしい、といことがわかって
たすかりました!
本当にありがとうございました。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
YellowCake
- 06/6/27(火) 16:12 -
|
|
|
|
同じ症状は見たことがありませんが、コントロール・パネルから修復インストールを試みて、またオートデスクが正規に認証した最新のドライバとグラフィックス・ライブラリを導入してみる、というのが常套手段だと思います。
ちなみに複数のバージョンの Inventor を1台のマシンにインストールした場合、最後に"正常"終了したバージョンのユーティリティが Windows Explorer の右クリック・メニューに登録されるようになっているハズです。なので 10 と 11 の両方を入れ、バージョンを切り替えようとしたとき、エラー終了していると、いつまで経っても Explroer の右メニューで Design Assistant や iProperty が表示されないという現象がでるのだと思います。
まずはエラーを出なくするのが先決なのでは?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
YellowCake
- 06/6/27(火) 16:07 -
|
|
|
|
H鋼のような長さを指定して作る部品については、保存先を自分で決められますが、ベアリングのように編集する必要がない部品については、読み取り専用ファイルとしてプロジェクト設定のライブラリ・フォルダの指定の場所下に自動挿入されると思います。その場合の保存場所はプログラムで決め打ちされた場所に自動的に指定されて、変更はできないもんだと思ってました。
ライブラリ本体(mdf)の定義を変更した後に、それを参照しているアセンブリを更新するコマンドもあるので、勝手にライブラリの保存場所を変えるのはいろいろ問題を生じる恐れもあると思うのですが...
既定の作成場所では何か問題を生じているのでしょうか? (例えば PLM に統合できないとか?)
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
YellowCake
- 06/6/27(火) 15:59 -
|
|
|
|
>10までとモデルの見た目が違いますよね
>輪郭線が白くて見難いのですが、
>以前までの表示に戻す方法って何かありますか??
これって、アプリケーション・オプションから設定できる画面の配色(カラー・スキーム)が、R10 と R11 とで微妙に違っているせいなんだそうです(おんなじ名前なんですけどネ)輪郭線が白くなるか、黒くなるかは、ある閾値で決まっているようで、直接指定はできなかったと思います。
既定の配色が嫌な場合は、別のカラー・スキームを選択するか、あるいはSDK フォルダに入っているカラー・スキーム・エディタを別途インストールして配色を調整するか、R10 のレジストリから R11 のレジストリへ手でごりごりコピペして無理やり合わせる、などの方法が考えられます。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
Inventor11をインストールしました。
10までとモデルの見た目が違いますよね
輪郭線が白くて見難いのですが、
以前までの表示に戻す方法って何かありますか??
ご存知の方、よろしくお願いします!
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
現在AIS10を使用しております。
状況はシングルユーザープロジェクト,プロジェクト→フォルダオプション→コンテンツセンターファイルの設定は
任意の箇所に設定しております。
2Dスケッチにて、ツール→コンテンツセンター→パーツ→鋼鉄の形状にて任意のものを選択、長さについても任意に入力した際にデータの保存先を聞いてきますが、その際にプロジェクトを保存しているフォルダに「ja-JP」というフォルダを勝手に作られてしまいます。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
1)まず、根本的に何か設定がおかしい・操作ミス等の問題はありますでしょうか?
2)このフォルダを勝手に作らないようにすることは可能ですか?
2)上記条件のデータにて、任意のフォルダにコンテンツセンターのデータを保存することは可能ですか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
ライジェル
- 06/5/20(土) 0:35 -
|
|
|
|
YellowCakeさん御返答ありがとうございます。
やはりそうですか。今からファイル名に用紙サイズを
付けるのも・・・なので、またいい方法ございましたら
宜しくお願いします。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
YellowCake
- 06/5/17(水) 8:33 -
|
|
|
|
用紙の自動選択機能はなかったと思います。
1タスクにつき1個の印刷書式を手動で設定できます。
なので使う紙の種類の数だけタスクを分けて作成しなければ
なりません。
ファイル名に紙サイズの情報を持たせておけば、ワイルドカードを使って
適切なフォルダにコピーするバッチ処理をカスタム・タスクに加えて
半自動化みたいな事はできそうな気はしますが。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
ライジェル
- 06/5/14(日) 1:44 -
|
|
|
|
またまたですが、”タスク スケジューラ”ってやつで、A4縦、A4横やA3の図面が混じったファイルをそれぞれ用紙も自動選択して連続印刷できるのでしょうか。
もう一つ使い方がわかりません。
ご存知の方おられるでしょうか。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
ライジェル
- 06/5/14(日) 1:25 -
|
|
|
|
Ver11をインストールする前(Ver10.SP3a)からですが、Inv終了時に必ず
”問題が発生したため、実行を中止・・・”が出てきます。
Ver10をアンインストールしてからVer11を再度インストールしなおしても出てきます。どうしたら直るでしょうか。
又、Ver11をインストールしてからエクスプローラでInvファイルを選択し、右クリックのショートカットでDesign AssistantやiProertyを起動しようとしても起動しなくなりました。
同じような現象の方おられるのでしょうか。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
YellowCake
- 06/3/30(木) 1:32 -
|
|
|
|
組立てで間違っているのではないかと思い確認…→何をどう確認されました?症状を見る限り、アセンブリにコンポーネントを配置する際に、微妙に斜めって挿入されているように思うのですが?
ちなみに、アセンブリのモデル ブラウザから Origin フォルダを展開し、PageUp キーを押してから XZ Plane を選択した時、ちゃんとまっすぐになりますか? 図面化すると時と同様に斜めになりますか? →もしそうなら"組立てで間違っている"のだと思います。
a) アセンブリで固定されているコンポーネント(最初に配置したコンポーネント)の固定を解除し、部品の面とアセンブリの Origin フォルダ内のX/Y/Z平面とをメイト拘束かフラッシュ拘束する、もしくは、
b) アセンブリはそのママで放置し、図面ファイルのビューの向きを微調整
図面でビューの向きを選ぶ際に、黄色に虫眼鏡のアイコン(ビュー方向を
変更)を押し、コンポーネントのプレビュー環境で PageUp キーを押し、正面
を向けたい面をクリックして緑のチェックマーク(カスタム・ビューを終了)
などを試してみてはいかがでしょうか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
こんにちは,組み図を3面図に直すときのことについてお尋ねしたいです.
Inventor6を使用しているのですが,組み立てたアセンブリを図面に直すときに物に対して真正面から見た図面を書きたいのですが,どうしても少しだけ斜め上から見下ろしたビューでしか図面化できません.組立てで間違っているのではないかと思い確認してみましたが,そのようなこともありませんでした.
上記のようになる理由として考えられることや,直し方を知っている方はご教授お願いいたします.
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
とおりすがり
- 06/3/27(月) 0:20 -
|
|
|
|
>すみません。verは10です。よろしくお願いします。
おわっ レス付くと思いませんでした(失礼)
インベンターのインストール先に有る画像ファイル
(通常 \Program Files\Autodesk\Inventor 10\Textures\car3.BMP)
を別の画像ファイルに差し替え(別の画像ファイルを上記名前で保存)
すれば任意の絵が出ます。
当然、単色では反射もどきのエフェクトかかりませんから
なにかしらの模様が無いと寂しそうですが。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
スタンリー
- 06/3/26(日) 12:25 -
|
|
leon
- 06/3/21(火) 22:32 -
|
|
|
|
>寸法を実行して、先に直線を選択します。
>次に円上にカーソルを合わせて、カーソルが矢印と○が表示される位置があります。(180度の内側あたり)
ありがとうございます
確認しました。探すのに苦労しました。
もう少し簡単な方法があるといいですよね
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
>円弧、円の外接と直線を拘束するとき
>円中心と直線の拘束になってしまいます
>何かいい方法はありませんか?
寸法を実行して、先に直線を選択します。
次に円上にカーソルを合わせて、カーソルが矢印と○が表示される位置があります。(180度の内側あたり)
そのシンボルが表示されたらクリックすると外接で寸法が記入されます。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
円弧、円の外接と直線を拘束するとき
円中心と直線の拘束になってしまいます
何かいい方法はありませんか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
>コマンド名からして「コピーに名前を付けて保存」になってますよね?
>Excel には「名前を付けて保存」だし。
あれ?この二つって同じことじゃないんですか?どちらも元のファイルはそのままで、新たに名前をつけてもうひとつファイルを作るんですよね。つまり、やってることは同じで、保存後に表示されるファイルが違うだけかと思ってましたが・・・違うのかな?うーむ。
ただ、インプレイスで「コピーに名前を付けて保存」をすると、そのアセンブリには元のパーツが表示されて(関連付けられて)いるままですよね。だから、パーツ単体で編集しているときも勘違いしないように、保存後に表示されるファイル(Inventorは元のファイルを表示)をどちらにするかを統一しているんじゃないでしょうかね。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
とおりすがり
- 06/3/18(土) 23:55 -
|
|
|
|
できます。
方法はそちらの環境次第ということでverぐらいは書きません?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
スタンリー
- 06/3/18(土) 16:20 -
|
|
|
|
材料表面を鏡面にしたときに車の画像が反射して写っています。
この画像を違うもの(画像なしにしたい)に変更できるのでしょうか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
浦谷エンジニアリングのホームページへ