<body>




Autodesk Inventorの掲示板 BBS(Q&A)

Autodesk Inventor、MDT、他CAD に関するご質問などを記入して頂く掲示板BBS(Q&A)です。

投稿できるように治りました。ご迷惑をおかけいたしました。

掲示板の規則
その1、レス頂いた方にお礼の返事をしましょう。
その2、自分の書込みで自分で解決した場合はその方法をみんなに提供しましょう。
その3、誹謗中傷は厳禁です。

浦谷エンジニアリングのホームページへ

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
21 / 37 ページ ←次へ | 前へ→

Re:inventorパラメータについて
 YellowCake E-MAIL  - 06/1/4(水) 6:35 -

引用なし
   メニューのツール→ドキュメントを設定→[単位]タブで、「名前を表示」を
選択すると数値の替わりに d0, d1, ... が表示されるようになりますが、これ
はこれで使いづらい場合が多いかと。

同一スケッチ内であれば、わざわざ自分でパラメータ名を調べて手で入力しなく
ても、寸法編集ダイアログが表示されている際に既存の寸法をクリックすれば
自動で対応する名前(d0, d1, ...)が挿入されます。
(ただし現在編集中のスケッチ内で定義されたパラメータのみにしか使えない)

また、ユーザ パラメータや手動で名前を変更したモデル パラメータは、
寸法編集ダイアログの値入力エディット ボックスの真横にある[>] ボタンを
クリックし、表示されるコンテキスト メニューから「パラメータを一覧表示」を
表示させてクリック選択する事もできます。
(こちらはパーツ内全般で使えるテクニックです)
・ツリー全体表示

inventorパラメータについて
 leon  - 06/1/3(火) 22:50 -

引用なし
   inventorでパーツのスケッチを作成するとき
の寸法表示でパラメータ d0=を表示させることはできますか?
いちいち寸法編集で確認せずにすむのですが
ほかに方法があるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:同じ部品に違う番号を付けたいのですが
 盤屋  - 05/12/22(木) 22:19 -

引用なし
   YellowCakeさん、回答を有難うございます。

添付ファイルで確認した所、確かにファイルを増やさず
部品表では個別に部品番号を割り付けれる事を確認しました。
私の考えていた方法より、遥かに容量も、部品管理もスマートに出来そうです。

3個位ならコピーした方が良いか、教えて頂いた方法に統一した方が良いか
迷う所ですが、今後この方法を利用させて頂きます。

一通り3次元で設計出来るようになって喜んでいたのですが、
まだまだ勉強不足を痛感しました。
何しろ、iPartは、何に使うのか今まで解らず無視してました。

また行き詰まったら、掲示板で相談させて頂きます。
・ツリー全体表示

Re:同じ部品に違う番号を付けたいのですが
 YellowCake E-MAIL  - 05/12/21(水) 14:45 -

引用なし

[添付] 〜添付ファイル〜
・名前 : SW.zip
・サイズ : 84.2KB
   こんにちは

同じファイルからアセンブリに挿入されたオカレンスは部品表では必ず括られて
表示されてしまいます。部品表やパーツ一覧で、バラけさせて表示したいので
あれば、どうしてもそれぞれに個別の物理ファイルを作る必要があります。
自分なら:
1) 元のファイル(たとえばスイッチ)を普通に作る (SW_BASE.IPT)
2) 新たにラッパー用に別のパーツ・ファイルを開く
 スケッチ1 を消去、派生パーツ→参照元に SW_BASE.IPT を指定
 iPart に変換→テーブルで各メンバ(行)に一意の部品番号プロパティを割り当て
 (2〜3行試しに作って、残りはExcel編集で一括作成すると楽だと思う)
 これを SW.IPT として保存

こうしておいて、アセンブリに SW.IPT を挿入する際、メンバ(行)を1つづつ
ズラして指定していきます。

・幾何情報をちゃんと持っているのは SW_BASE.IPT だけで、各メンバ内には何も
 定義がないのでファイル容量がぐんと少なくできる
・SW_BASE.IPT を更新すれば挿入済みのメンバも一括変更できる

ので、1個づつ名前を変えて別名保存したファイルをどんどん作って行くより、
いろんな意味で楽だし間違いが少なくなると思います。
・ツリー全体表示

同じ部品に違う番号を付けたいのですが
 盤屋  - 05/12/20(火) 21:55 -

引用なし
   はじめまして

Inventorを制御盤の設計に使おうとしています。
機構設計ならば、同じ部品であれば、単純に個数が解れば良いのですが
盤設計は、同じ購入品でもCR-1 CR-2と変えて行かなければなりません。

バルーンの表示か部品表で、同じパーツでも1個づつ名前を変えたいのですが
何か良い方法は有るでしょうか?
現状、パーツを必要なだけ別名でファイルを作り、アセンブリしていますが
ファイルが大きくなるのが難点です。

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:寸法表示について
 び〜  - 05/12/16(金) 15:18 -

引用なし
   ありがとうございます。
書いてあったとおりに実行し、レジストリを変更して、AutoCADと合わせちゃいました。
これではがゆい思いをしないですみます。
お騒がせしましてすみませんでした。
・ツリー全体表示

Re:寸法表示について
 YellowCake E-MAIL  - 05/12/16(金) 12:59 -

引用なし
   >マウスによるズームなんですが、AutoCAD2006と拡大縮小が逆なんで、
>これを合わせるにはどうしたらよいのでしょうか。
無理にでも慣れちゃうのが一番だとは思いますが、どうしても、という人は
レジストリ・エディタで
HKEY_CURRENT_USER\Software\Autodesk\Inventor\RegistryVersion10.0\System \Preferences\Display
の、Viewing Command Options で指定されている値を 1 から 3 に変更
でいいんじゃないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:寸法表示について
 び〜  - 05/12/16(金) 12:49 -

引用なし
   以前の投稿に載っていました。
すみません・・・
・ツリー全体表示

Re:寸法表示について
 び〜  - 05/12/16(金) 9:10 -

引用なし
   みなさんどうもありがとうございます。
まわりに詳しい人がいないもので、本当に感謝しています。

 現在の状況は、グラフィックカードのバージョンを最新版にアップデートしました。その結果、今のところ正常に表示しています。今しばらくはこれで様子を見たいと思います。
 あと、もうひとつ教えていただきたい事があります。マウスによるズームなんですが、AutoCAD2006と拡大縮小が逆なんで、これを合わせるにはどうしたらよいのでしょうか。

初心者なもので、申し訳ないですがみなさんよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:寸法表示について
 YellowCake E-MAIL  - 05/12/15(木) 1:37 -

引用なし
   Inventor 10 用の最新認証済みグラフィックス・カード・ドライバ とレジストリ
のアップデートを↓からインストールしてみてはいかがでしょうか?
http://www.inventor-certified.com/graphics/

また、アプリケーション・オプションで設定できる表示フォントを別のものに
いろいろ変えてみるのも手かもしれません

また、同じくアプリ・オプションの「ハードウェア」ページで、最適化レベルの
調整は試されましたか?

以前、中国語のOSで動かした時に同様の問題が出たユーザが居て、その時は
HKEY_CURRENT_USER\Software\Autodesk\Inventor\RegistryVersion10.0\System\Preferences\Display
にある Stroke Font List に表示で使う TTF フォントの名前を追加するように
との指示がありました。レジストリを変更するのは怖いですが、一応参考まで…
・ツリー全体表示

Re:寸法表示について
 び〜  - 05/12/13(火) 11:31 -

引用なし
   アドバイスありがとうございます。
注記の尺度を変えても、矢印が大きくなるだけで、数字はでませんでした。
でもなぜか寸法値を表示したときもありましたが、たいがいの場合は表示しません。
それで、ハードディスクをフォーマットし、OSを入れなおしてやってみましたが、
結局、事態は変わらずがっかりしております。
グラフィックはRADEON9200が付いているのですが、それが原因なのかなと思っています。
まったくわかりません。
・ツリー全体表示

Re:寸法表示について
 A  - 05/12/11(日) 12:04 -

引用なし
   もし、何かを変更してしまっているのであれば、ちゃんと表示されるInventorのアプリケーションオプションの項目をみて違いを調べると分かるかもしれません。
意外と注記の尺度がすごく小さくなっていて、見えないくらい小さな数値が表示されているのかも。
荒っぽい方法としてはレジストリの「HKEY_CURRENT_USER\Software\Autodesk\Inventor」を消してしまうという方法があります。(Inventorを起動するとデフォルトの値が復活します)
また、Inventorで動作が保証されていないグラフィックが原因の場合もあるかもしれないですね。
・ツリー全体表示

寸法表示について
 び〜  - 05/12/9(金) 8:39 -

引用なし
   現在INVETOR10を使用しています。
なぜかスケッチの際に、寸法値が表示されず困っています。
寸法を与えることはできますが、与えた後、寸法値のあるべき場所が、
空白になっていてなにも表示されません。
寸法をクリックすると、値は認識していますし、変更もできます。
しかし、変更後も数字は表示されません。
同僚のINVENTOR10は問題なく表示します。
どなたか教えてください。
お願いします。
・ツリー全体表示

Re:ケーブルベアのアニメーション化
 mate  - 05/11/10(木) 11:22 -

引用なし

[添付] 〜添付ファイル〜
・名前 : TEST.LZH
・サイズ : 332.3KB
   計算式を見直したら動くようになったのですがなぜか拘束駆動で動かすと踊りを踊ってしまいます。
どなたか解決方法をしりませんですか。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ケーブルベアのアニメーション化
 mate  - 05/11/9(水) 16:34 -

引用なし

[添付] 〜添付ファイル〜
・名前 : test.LZH
・サイズ : 336.8KB
   いつも拝見させていただいています。
ケーブルベアのアニメーション用にモデリングしてみたのですが、
拘束駆動にするとエラーになっていしまいます。
1mmづつ手動にて設定すれば問題なく動くのですが、パラメータの数が多すぎてマシンパワーが足りないのかもしれません。どなたか動かしてみてはもらえませんか。
パーツ名baseのフラッシュ拘束名(距離)を50mm〜ー50mmで動きます。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:Inventor10のコンテンツセンターを初期値に戻す...
 もも  - 05/11/7(月) 23:21 -

引用なし
   返信ありがとうございます。
私もその操作で戻しています。
フィルタをかけなおさずに元に戻す方法がないかなと思い、質問しました。
すべてが表示されるようにするために
フィルタを実行しなくても他の方法があっても
いいような気もするのですが・・・。
・ツリー全体表示

Re:Inventor10のコンテンツセンターを初期値に戻す...
 A  - 05/11/7(月) 22:04 -

引用なし
   >しかたないのですべての項目をひらうように設定してフィルタをかけたら
>元に戻りましたが、こんな方法しかないのでしょうか。
SHIFT押して一番上と一番下を選ぶと全部選べます。
そしてチェックoff、onすれば全て選択になります。
ウィンドウズの基本操作???かな?
・ツリー全体表示

Inventor10のコンテンツセンターを初期値に戻すには
 もも  - 05/11/7(月) 17:26 -

引用なし
   フィルタをかけたあと、すべてが表示されるように元に戻したいのですが、
設定する項目がないようです。
しかたないのですべての項目をひらうように設定してフィルタをかけたら
元に戻りましたが、こんな方法しかないのでしょうか。
・ツリー全体表示

Autocad Mechanical 2006の表題欄について
 ken  - 05/11/3(木) 23:18 -

引用なし
   Autocad Mechanical2006でInventorファイル(ipt)を読み出し、表題欄にInventorのipropertyを表示させたいのですがうまくいきませんでした。
どなたかやり方をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:CAD図面をワードに貼る方法
 みぃ  - 05/10/6(木) 19:08 -

引用なし
   遅くなりました。

申し遅れましたが、
アンドール(株)の CADSUPER FX というソフトを使っています。

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
21 / 37 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
517066

浦谷エンジニアリングのホームページへ