Autodesk Inventorの掲示板 BBS(Q&A)
Autodesk Inventor、MDT、他CAD に関するご質問などを記入して頂く掲示板BBS(Q&A)です。
投稿できるように治りました。ご迷惑をおかけいたしました。
掲示板の規則
その1、レス頂いた方にお礼の返事をしましょう。
その2、自分の書込みで自分で解決した場合はその方法をみんなに提供しましょう。
その3、誹謗中傷は厳禁です。
浦谷エンジニアリングのホームページへ
|
YelloCake
- 04/10/9(土) 2:17 -
|
|
|
|
文字通りデータファイルが壊れてるんじゃないでしょうか?
ファイルを開くダイアログでオプションを押し、旧バージョン
を選択する(アプリケーション・オプションで保存するバージョン
数が2以上に設定してある場合にのみ有効)くらいしか手は
思いつきません。
(5.3までの)昔のInventorは1つのデータファイルの中に複数のバージョン
を保存していました。Inventor 6からはOldVersionsというサブ
フォルダを作ってその中に1バージョン1ファイルの形式でバックアップを
保存するように変更されました。1ファイルに複数バージョンを保存して
いた時代は、マルチユーザ設定などで使った時にときどきこんな壊れ方を
していたように記憶しています。
オートデスクがAutoCAD2005でやった過激なファイル下位互換性切捨て
を思うに、5.3ってのはそろそろ更新時期なんじゃないかと思います。
この先いつ「リリースYではリリースX以前のファイルは開けません」
なんてやられるかわからないですし
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
お初です。
ビンボーなので、新しいマシンが買えず、5.3でがんばっている中年です。
最近、iamを開こうとすると、”有効なIStorageオブジェクトではありません”
と開けないファイルが3つほど出来ていました。
ナニをどうこうした覚えがまったくないのですが。
もうひとつ、"DocFileが壊れています"というのも出ます。
さっぱりわけがわかりません。
どちらか、このよーな目に遭われた方、解決された方、いらっしゃいましたら、
救いの手を!
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
inventor9でまげてまげて
3Dモデリングしているのですが
プレス製品では出来るはずの、板の途中まで
曲げラインでまげてそのあとはそれにしたがって
緩やかに曲がった部分がつながるという加工ができません。
形状が説明しにくいのですが・・・
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
KIBAN
- 04/10/5(火) 21:37 -
|
|
|
|
様々な金属、電子製品を発注したい、 受注したいに関する企業を検索できるポータルです。国内、海外の中小製造企業、 電子回路プリント配線板関連企業などの海外調達、新規開拓も支援します。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
ゆう〜
- 04/9/30(木) 10:39 -
|
|
|
|
autocadメカニカルを使用していますが
ブロック挿入を使用すると、跡で削除してもファイル容量が減りません
当然、図面ユーティリティで名前の削除は行っております。
だれかたすけて〜
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
photo
- 04/9/14(火) 17:09 -
|
|
|
|
>ありがとうございます。
>ただ 10分以上は確実に待っているのですが、だめですね。
>エリジオンのトランスレーターの一ヶ月体験版を使用したときも
>やはり容量が大きいときは、時間をかけて待ってもなかなか開けず
>断念したんですよ。
駄目でしたか。私は大学生さんと同じようなスペック(Pentium4 2.8GHz
メモリー1GB)ですが、20MBくらいのデータを読みこんだことがあります。
私ではわかりませんので、他の方の回答に期待してみてください。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
先日、IGESデータをもとにモデリングとアッセンブリを行う必要が
生まれました。
しかしながら、IGESデータをInventor9で読み込むと
サーフェスの形状はちゃんと表示されているのですが
このままサーフェイスのままだと図面にすることができないようです
形状が空のモデルは〜という警告がでてきます
ここでサーフェスをプロモートしてやってソリッド化してやれば
よいのではないのかという結論に至ったのですが
サーフェスをプロモートしようとすると
クオリティチェックに引っかかりました というような警告が表示され
モデルが正常な形にならないのです(スカスカになっていたり空中に浮いていたり)
そこでさらに調べたらサーフェスをステッチしてキルトにしてやって
修正を加えるとよいとのことだったのですが
サーフェスをステッチしようとしてもどこも選択できない状態なのです。
しかしサーフェスを解析?のようなボタンをおしてやると
正常とのことでなにがなにやらわかりません
このような場合はみなさまどのようにされますか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
>>inventorにsatファイル・stepファイルを読み込もうとしていて
>>容量の小さい(1MB程度)ものなら簡単にいくのですが、10MBを超えると応答しなくなってしまいます。
>ファイルサイズが大きいと、応答していないような状態に見えます。しかし読み込んでいる途中ですので気長に待ってみてはいかがでしょうか。10分程待てばファイルを読み込めるはずです。
ありがとうございます。
ただ 10分以上は確実に待っているのですが、だめですね。
エリジオンのトランスレーターの一ヶ月体験版を使用したときも
やはり容量が大きいときは、時間をかけて待ってもなかなか開けず
断念したんですよ。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
photo
- 04/9/10(金) 16:53 -
|
|
|
|
>inventorにsatファイル・stepファイルを読み込もうとしていて
>容量の小さい(1MB程度)ものなら簡単にいくのですが、10MBを超えると応答しなくなってしまいます。
ファイルサイズが大きいと、応答していないような状態に見えます。しかし読み込んでいる途中ですので気長に待ってみてはいかがでしょうか。10分程待てばファイルを読み込めるはずです。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
[名前なし]
- 04/9/10(金) 16:50 -
|
|
|
|
とりあえずの対策として、サブアセンブリ毎でファイル容量を軽減してみるというのはどうでしょうか。
それで解決するのならば、ファイル容量が大きすぎるか、ハードのスペックに問題があるのかもしれないです。私も1Gメモリでかなり苦労しているので。
もし、そうでなければ何かしら読み込めないエラーが発生してる可能性があるのかもしれないですね。
解決策じゃなくて意見ですみません;
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
inventorにsatファイル・stepファイルを読み込もうとしていて
容量の小さい(1MB程度)ものなら簡単にいくのですが、10MBを超えると応答しなくなってしまいます。
容量的に限界なのか?ハードのSPEC不足なのか?(Pentium4 2.8GB メモリー1GB )
うまく取り込める方法をご存知の方、教えてください。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
OldVersions の設定は デフォルトでは 1になっています。
この設定では ファイルが壊れたと気づいた時には間に合わないことがあります。
少なくても10ぐらいは 設定したほうがよいかと思います。(私は50に設定してああたりする。)
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
ありがとうございました、やはり何をやっても
だめなようで
プロジェクトのファイルごとこれからはバックアップするように
気をつけたいと思います。うわーん
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
InventorMan
- 04/9/5(日) 1:24 -
|
|
|
|
デザインビューの問題(不確定)でアセンブリファイルが開かなかった時にやった対策です。(ファイルの種類が何かわからないので、参考にならないかもしれませんが)
もし、アセンブリファイルで呼び出し時に「このアセンブリが最後に保存された後で...」というメッセージが出るのであれば「いいえ」を押すと読めたことがあります。(「いいえ」を押した場合、読み込んでから更新ボタンを押せばいいので心配いりません)
その後保存しなおせばOKでした。
また、読み込み時にオプションでデザインビューリプリゼンテーションを「すべて非表示」にしてみて開くのもよいかもしれません。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
Oldfolderもみてみたのですが
なぜかその該当パーツの旧ファイルだけ存在せず
途方にくれています
とりあえずソフトは動くので一から作り直してます。(涙)
そのような方法やユーザーを変えてログオンするとかマイグレーションしてみるとか
思いつくことはほとんどやってみたのですが
どうやらファイルが破損してしまったのかなと・・・
どうなっているのかほかの人に見てもらいたいのですが
社内の事情で形状を外へ出せないのです・・・
なんていうかこまめに保存する というのはよくやりますが
まさかファイルが開けなくなるとは思いませんでした
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
こんにちは。Inventor8を使っております。
うちの会社では、つい最近までMDTを使っておりまして、今後できればMDTデータを全てInventorに変換し、管理したいと考えております。
(現在MDTを使える人がいないのです(;_;))
取引先に図面を収める都合上、MDTで作った図面をInventorで使いたいのですが、フォントなど文字について困っています。
MDTでは、
SHXフォント→simplex.shx
「ビッグフォントを使用」にチェック
ビッグフォント→bigfont.shx
と設定されています。
文字スタイルはその一つのみですが、個々の文字に対してオブジェクトプロパティにて高さや幅係数が設定されてしまってます。
inventorの文字スタイルでsimplexを選択すると、日本語はゴシックになってしまいます。(英数字はなんか薄い色になる・・・)
また、MDTの図面をInventorにもっていくと、文字サイズが近いサイズには変換されるのですが、微妙に違う(書体がまず違うし)ため、図面の枠内位置に上手く収まりません。
簡単に変換する方法って、ありませんでしょうか??
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
YelloCake
- 04/9/1(水) 23:27 -
|
|
|
|
中身を覗いてみたいので、その開けないファイルをここにアップロード
することは可能ですか?
グラフィックス・カード絡みで不具合が出ている事も考えられるので、
デスクトップを右クリック→プロパティ→画面のプロパティ・ダイアログ
→[設定]タブ→[詳細設定]ボタン→[トラブルシューティング]
→ハードウェア アクセラレータのスライダをなし側に移動:
Inventor を起動しメニューのツール→アプリケーション オプション
→[ハードウェア]タブで MS Generic GDI ドライバを選択してから
再度ファイルを読み込んでみる、というのは試してみる価値があるかも?
途中一度でもセーブしていると、対象フォルダの中に自動で作られる
OldVersionsサブフォルダにxxxx0001.iptのようなバックアップ・ファイル
が作られていると思うのでとりあえず、これのコピーを作成してから
Inventorで開いて見るのもいいかも。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
Inventor9で作成中のファイルを
今度立ち上げようとしたら
Inventorごと終了して開くことができません
このような場合どうすればよいのでしょうか?
1からやり直すというのはもう・・・無理です
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
taro
- 04/8/28(土) 16:00 -
|
|
YelloCake
- 04/8/28(土) 6:02 -
|
|
|
|
一度2次元図面に落としてから、図面→紙の 1:1 印刷でいいのでは?
・シートメタルを作成
・フラットパターンに展開
・新規図面→紙サイズにA3やA2等望みの大きさを選択
・新規ビューの作成時→フラットパターンを選択/ビュー尺度 1:1
プリンタや複写機の精度は思ったより良くない場合もあるので
(大きさの絶対値や歪み)作業に先立っての検証は必要かもしれません
|
|
・ツリー全体表示
|
|
浦谷エンジニアリングのホームページへ