Autodesk Inventorの掲示板 BBS(Q&A)
Autodesk Inventor、MDT、他CAD に関するご質問などを記入して頂く掲示板BBS(Q&A)です。
投稿できるように治りました。ご迷惑をおかけいたしました。
掲示板の規則
その1、レス頂いた方にお礼の返事をしましょう。
その2、自分の書込みで自分で解決した場合はその方法をみんなに提供しましょう。
その3、誹謗中傷は厳禁です。
浦谷エンジニアリングのホームページへ
|
山下

- 03/8/26(火) 2:38 -
|
|
ジャカル
- 03/8/20(水) 15:40 -
|
|
|
|
初心者です。
inventorでトレランスを変更できるのでしょうか?
できるのならば、どーするのでしょうか?
よろしくご教授願います。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
Gyako
- 03/8/20(水) 7:32 -
|
|
|
|
ダイアログ 修正しました。 一応動作します。
プレービューは いまだ 調査中。
って いきなり仕事忙しくて いつできるかわかりません。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
Gyako
- 03/8/18(月) 21:39 -
|
|
|
|
はぅ。。 今日 ダイアログのテストを Inventorでしました。
ごめんなさい。 開けません。
動かないプレービュー機能をそのままにしておいたのが よくないです。
ファイルを ロックしています。 ダウンロードされた方 申し訳ないです。
私の仕事では 図番、品番、品名、図面さえない 仕事がきます。
あっ 私 図面描きじゃないです。
(お絵かき。。 こんな形。。。
好きに作って。。で あとから そうでなくて。。 はぁ??)
これ 非常に困ります。 で かってに管理用の番号をつけるのですが、、
忘れたころに 注文きたりします。。 見たことあるけど。。 さがせねーーーー
営業が データ持ってれば まだ 探せますけど 営業も もってない。。 はぅ
一応 製品は データベースに打ち込んで、、 図面とか データを探せるようにしてますけど。。。 キーワードなけりゃ 探せないんですよね、、、
で その顧客のフォルダー探しまくる。。。はぅ。。
まぁ ぜんぜん覚えてないわけでもないし
でも 他人がやったものはさっぱり さっぱり。。。
探すより 作ったほうがはやい? いや やっぱ探したほうが早い。。。
フォルダーを切りすぎると 結構うざい。。 でも切らないと探せない。
困ったね。。。
今週中にはダイアログなおしたいと おもう 実務で使いたいし。。。
プレビューに関しては調査中、 c++、VBとも AutoDeskのサンプルでは、6以降のプレビューはできないみたい。。。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
ocojo
- 03/8/18(月) 10:00 -
|
|
|
|
Gyakoさんこんにちわ.
なかなかフォルダ管理が難しいなぁ.
一顧客一製品でフォルダを作成し
共通部品フォルダ
メーカフォルダ
で分ける方法がいいんでしょうかね.
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
Gyako
- 03/8/16(土) 10:33 -
|
|
Gyako
- 03/8/14(木) 6:31 -
|
|
|
|
1.受注先(お客様)別にフォルダーを作成しています。
2.共通部品が少なく、独立した製品は 新たなフォルダーに作成します。
3.共通部品が多く類似した製品は 同じフォルダーに作成します。
4.市販品などはメーカー別フォルダーに作成します。
5.類似したパーツで単品の場合 品名でフォルダーを作成しています。
6.iParts化できるものは できるだけ行う
とこんな感じで フォルダー分けしていますが。。
Inventorのプロジェクトて いまいち 使いにくいです。
半独立を 推奨しているようなのですが。 あれ トラブル多いのでやめました。
ファイルの選択で 特定の文字列で 絞りこみしてくれると うれしいなとか思ったりしますね。。。(わざわざ検索したくないし)
独自のファイルオープン用ダイアログを作成してマクロで呼びましょうか。。
なんて いま突然 考えたりして。。。 うん つくろうかな。。。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
みなさんこんにちわ.
Inventorってファイルがたんくさんになりますよね.パーツにアッセンに図面にと分かれていますよね.皆さんはこれらのファイルをどのように管理されていますか?私のところでは同じフォルダに全て入れておりますが,そうされておられるのでしょうか?
それともまた違うやり方があるのでしょうか?
効率の良いファイル管理について考えております.
よろしくお願いします.
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
>次バージョンでメーカーに期待しておきます。
早速のレス ありがとうございます
仕方ないみたいですね
次バージョンに期待ですね
直接 オートディスクにも、
この内容を送ってみま〜す
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
初心者1号
- 03/7/27(日) 12:09 -
|
|
|
|
すごく簡単に出来てしまいました^^;
色々とコマンドをさわってみたりマニュアルをみたりとやってみたんですが
私としてはもっと単純にやれるもんだと勘違いしていて素通りしていたみたいです。
教えて頂いたところで設定などしてみたらすごく使いやすいと感じました。
本当にありがとうございました。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
neoman
- 03/7/27(日) 1:10 -
|
|
|
|
>今の対処方は、引き出し線で記入しています
>なので、面取りの大きさを測ってから記入しています
>(覚えていたらはかりませんが)
>この作業をなくしたいのですが・・・
>
>皆様は、どう対処されているのでしょうか?
>宜しくお願いします
けっきょく私もこの方法です。
AutoCADの時も面取り寸法には悩まされました。
結局それなりのコマンドを作ってましたけど、
Inventorではまだカスタマイズやってません。
(API使っていろいろしてみたいのですが時間が
なかなか取れません。)
次バージョンでメーカーに期待しておきます。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
neoman
- 03/7/27(日) 1:03 -
|
|
|
|
Inventorではプロジェクト(ファイル)を作成して使用します。
そのプロジェクトファイルに任意のフォルダをいろいろと設定できます。
プロジェクトっぽくない仕事に対しては「雑用」や「単品」
とかいうプロジェクトファイルを作成しておくと便利です。
※プロジェクトの作成についてはヘルプか取説を参考されたほうが
よいのでは・・・
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
初心者1号
- 03/7/27(日) 0:07 -
|
|
|
|
初めて投稿します。
ファイルを開く時に必ず同じフォルダが出てしまいます。(今はマイドキュメント)
任意のフォルダに設定するにはどうしたらよいのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
初めて投稿させて頂きます
Inventor6、7を使っています
まだ、初めて1週間しか立ってない未熟者ですが、
今後とも宜しくお願いします
さっそくですが、
3Dより2Dの部品図を作ったのですが、
面取り寸法の入れ方がわかりません
今の対処方は、引き出し線で記入しています
なので、面取りの大きさを測ってから記入しています
(覚えていたらはかりませんが)
この作業をなくしたいのですが・・・
皆様は、どう対処されているのでしょうか?
宜しくお願いします
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
photo
- 03/7/9(水) 11:48 -
|
|
|
|
Gyakoさん、ありがとうございました。
苦戦しつつも何とか作成できました。
また何かあればよろしくお願いします。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
私なら アセンブリで作ります。
斜辺を2等分した位置に斜辺に垂直な作業面を作成して
その面に新しいパーツを配置して
パイプの断面をスケッチして押し出しで できると思います。
実際にやったことがないので 間違っているかも知れませんが
次へで 直交しているパイプの面を選べば よいかと
??? アセンブリではできなかったような気がするけど。。。
できなければ まず 直交してるパイプの断面を取り込んで
サーフェース押し出しして
斜辺の断面を次へで作ったサーフェースを選んで押し出し。
まぁ 適当に押し出して あとで 直交したパイプ部分を 削るでもよいですし
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
photo
- 03/7/8(火) 18:23 -
|
|
|
|
こんにちは。初めて書き込みします。Inventorなのですが、
水を流すため、中が空洞の円柱が直角に交わっているとします。
そこにさらに斜めに円柱を通し、水を流したいのですが、作図の方法
がわかりません。どなたかわかる方いらっしゃれば、よろしくお願いします。
(少しわかりにくい説明だと思いますが、円柱3つで三角形を作るような
ものでしょうか。)
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
photo
- 03/7/8(火) 18:22 -
|
|
|
|
こんにちは。初めて書き込みします。
水を流すため、中が空洞の円柱が直角に交わっているとします。
そこにさらに斜めに円柱を通し、水を流したいのですが、作図の方法
がわかりません。どなたかわかる方いらっしゃれば、よろしくお願いします。
(少しわかりにくい説明だと思いますが、円柱3つで三角形を作るような
ものでしょうか。)
|
|
・ツリー全体表示
|
|
浦谷エンジニアリングのホームページへ