Autodesk Inventorの掲示板 BBS(Q&A)
Autodesk Inventor、MDT、他CAD に関するご質問などを記入して頂く掲示板BBS(Q&A)です。
投稿できるように治りました。ご迷惑をおかけいたしました。
掲示板の規則
その1、レス頂いた方にお礼の返事をしましょう。
その2、自分の書込みで自分で解決した場合はその方法をみんなに提供しましょう。
その3、誹謗中傷は厳禁です。
浦谷エンジニアリングのホームページへ
|
|
|
まず、あなたが試してくださいね!
フォントコピーするとか。
宜しくお願いします。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
ocojo
- 03/4/16(水) 19:08 -
|
|
|
|
皆さんこんばんわ.
早速ですが,InventorでMDT等で利用しているAutoCADをインストールすると
インストールされるフォント(txt,iso,romance等)をinventorでも利用できるので
しょうか?MDT等でMSゴシック等を利用するとファイル容量が大きくなってしまったりしたことが過去にあったのでInventorでもあまり利用したくないなぁっと思っております.
まだまだひよっこなものでわかっていない部分が多くありますが,どうか皆様の
お力をお貸しくださいますようよろしくお願いいたします.
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
ヒデです。Inventor 6のバージョンからソリッドの基本的な長さを変更すると、リンクされているはずの2次元図面が一部更新されなかったってことありませんか?非常に問題だと思うのですが他の方でそういう経験された方いますか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
「Inventorの使い方」ご購読ありがとうございます。
原因は本文からだけではわかりませんが、
x:\Autodesk\Inventor 6\Design Data\Thread.xls の値を編集したりすると
ねじ山が表示されないことがあります。
(このファイルは螺子のテンプレート?定義表?です。)
また、インストールされておられるかと思いますが、
excelのファイルなのでexcelがインストールされていないと、駄目かもしれません
(試したことない)。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
現在、浦谷さん著作の 「Inventerの使い方」をよみながら
オペレーションの練習中です。
本中に出てくることで質問があります。
質問 ねじツールについて
ねじ山が表示されないのです。
ヘルプを参照したところ、ネジのアイコンで仕様設定するとのこと。
実行してみましたが、表示されませんでした。
どこの設定を変えれば良いか、教えてください。
※メールで頂いたご質問でしたが、返信するとエラーになりましたので
ここに投稿しておきます。uratani
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
アセンブリで図面をいくつも組み合わせて作図した場合
EXCELから変数をパラメータで読み込んで
やりたいのですが、
その個々の子図面の変数をいちいちかえてやらなければいけないのでしょうか??
親の図面の変数を
子の図面にもたせたいのですが、
できないのでしょうか?
そうすれば、一つの変数で、かなりのことを管理できて楽なのですが・・
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
yu-zu
- 03/2/17(月) 18:51 -
|
|
メメント
- 03/2/17(月) 18:14 -
|
|
|
|
>小数点以下を表示しないようにするには どこで設定すればよいのでしょうか?
Inventorですか?Inventorなら、
メニューの[スタイル]→[寸法スタイル]のダイアログにある
[単位]タグの[表示] 「末尾ゼロ」 のチェックをはずと表示されなくなります。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
メメント
- 03/2/17(月) 18:09 -
|
|
|
|
小数点以下を表示しないようにするには どこで設定すればよいのでしょうか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
naruto
- 03/2/17(月) 17:57 -
|
|
yu-zu
- 03/2/17(月) 14:39 -
|
|
|
|
情報ありがとうございます。
現時点では、他にいい方法が解らず、ボルト・ナット類表示のまま、干渉解析するか、ボルト・ナット類を一つひとつ非表示して行っています。
しかし、パーツ数がボルト・ナット類含めて1000パーツとなるアッセンブリでボルト・ナット類を一つひとつ選択非表示するのが面倒です。
又、私の会社では、二次元の図面を後で、三次元化しているのでパーツ同士は干渉しないが可動時にボルトの頭が干渉するとか、図面上ではパーツは組めるが、実際にボルトが組めない、スパナが回せない等の初歩的な問題が発生します。そのため可動部等のアッセンブリに対してボルト・ナット類をモデルにも適用しています。
ところで他の掲示板とはどちらなんでしょうか?宜しければ教えてください。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
naruto
- 03/2/17(月) 11:33 -
|
|
|
|
1.タップ穴を穴フィーチャで作成しているなら、
サイズタブの直径を”主”(谷径)に設定するのではダメでしょうか?
2.主にすると干渉はしなくなりましたが図面化すると見た目が穴になりますよね。
もちろん穴注記はM10とか出ますが谷径をスケッチするのも・・・う〜んって感じです。
とりあえずボルトを非表示で干渉チェックする事にします。
アドバイスありがとうございました。
上の用に他の掲示板では紹介されていました。
でも何かよい方法があるような・・・
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
yu-zu
- 03/2/12(水) 9:14 -
|
|
|
|
Inventorのパーツ作成に穴フィーチャーでねじを作成し、アッセンブリのContent Libraryでボルトやナットを拘束するのは操作上、基本的な事ですが、
そのアッセンブリモデルを今度は干渉解析等する時は、ねじ穴とボルトが干渉物として認識されます。
どなたか、実際の現場で複雑で大規模なアッセンブリの場合にボルト等もアッセンブリの必要性がある時、工夫されている事等ありましたら、教えていただけないでしょうか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
とおりすがり
- 03/2/7(金) 19:56 -
|
|
|
|
>体験版のため使用期限があり・・
30日制限のみ。
>EducationVersion($399.98)の購入を検討しています。
>一年間の使用期限があったりと製品版とは使用環境が若干異なるようなのですが、
制限は1年になるだけの違いだと思います。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
はじめて書き込みます。
「Inventorの使い方」を購入して練習しています。
仕事ではAutocad Mechanicalを使用していますが、
3次元CADの便利さに本当に驚いています。
体験版のため使用期限があり、個人的に製品版を購入して
もっと使用したいのですが、資金的に無理なので、
EducationVersion($399.98)の購入を検討しています。
一年間の使用期限があったりと製品版とは使用環境が若干異なるようなのですが、
どなたか使用しておられる方おられないでしょうか?
もしおれれたら感想などを聞かせていただきたいです。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
>突拍子な質問ですみません
>3Dで図面修正が生じた場合、特に組立図を修正する場合等 簡単に修正出来ますでしょうか
もちろんできます。2Dよりも楽にできます。
2Dの場合少なくても3面図を直さなくてはならないですが、
3Dの場合パーツを修正すれば、図面化ファイルの寸法も勝手に
全部修正されます。
>当方2D CADの経験しか有りません
3Dでの設計は、はじめかなり戸惑いますが、どんどん使っていく
うちに2Dでの設計するのは、いやになっていきます。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
teku
- 03/1/18(土) 17:28 -
|
|
|
|
突拍子な質問ですみません
3Dで図面修正が生じた場合、特に組立図を修正する場合等 簡単に修正出来ますでしょうか
当方2D CADの経験しか有りません
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
jojo
- 02/12/11(水) 18:22 -
|
|
|
|
そうですか・・・
ブラウザ内の並べ替えは、整理のためよく使っています。
ただ、ヘルプには、アセンブリのメンテナンスとして並べ替え可能と
書いてあったもので・・・
残念です。製品版にはサービスパックが早々と出たみたいで、そこで追加されていたらいいですね。 ありがとうございます。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
> お世話になります。
>Inventor 体験版のせいなのかもしれませんが、
>Inventor 6ではアッセンブリの階層内でコンポーネントを移動しようと
>してもドラッグで移動できませんでした。
> 5.3では問題なかったのですが、又、ヘルプには可能と記載されています。
>もし、この件でご存知であれば教えていただけないでしょうか。
アセンブリ上でスケッチが可能になったので、ブラウザでの
移動ができなくなった。と、聞いています。
ちょっと不便・・・
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
jojo
- 02/12/11(水) 13:55 -
|
|
|
|
お世話になります。
Inventor 体験版のせいなのかもしれませんが、
Inventor 6ではアッセンブリの階層内でコンポーネントを移動しようと
してもドラッグで移動できませんでした。
5.3では問題なかったのですが、又、ヘルプには可能と記載されています。
もし、この件でご存知であれば教えていただけないでしょうか。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
浦谷エンジニアリングのホームページへ