BLOG ナイフ紹介38
こんにちは!ニッパーです。
今日は、ネットスーパー発注日なので
急ぎます、朝、家の庭掃除しました、
雑草の成長が凄いです、週末は又、除草します。
・画像、ナイフではないのですが・・・短刀です、
ちゃんと登録証が付いていますし、名義も私に
なっています、 ・・・合法品です。
・この短刀は、菊池槍直し短刀と呼ばれる物です、
室町時代(1400年前後)の作と推察しています。
・棟の傷を取る為に、砥ぎ師さんに預けた事がありますが、
研ぎ師さん曰く・・古刀です、とおっしゃっていたので
古い物で間違いありません。
・熊本の菊池一族が使い始めたと言われる菊池槍です、
短刀の様な刃形の槍で、中子は長いです、指揮官向けの
刃長、1尺タイプと、一般向けの6寸(18センチ)タイプが
あったとされています、私のは18センチタイプです。
・この短刀は、中子を切断し、短刀に直されています、
中子尻の半欠けの目釘穴がオリジナルの穴です、2個の
目釘穴は後からあけた短刀拵え用の穴です、 幕末に
菊池槍直し短刀が流行ったようで、そこそこの数が
残っていますが、人気があり出品や販売は少ないです。
・この短刀は、出来も良く、健全で、ハバキも金着せの
高級品で、とても貴重な物です。
今日はここまでにします 閲覧ありがとうございました。