<body>




Autodesk Inventorの掲示板 BBS(Q&A)

Autodesk Inventor、MDT、他CAD に関するご質問などを記入して頂く掲示板BBS(Q&A)です。

投稿できるように治りました。ご迷惑をおかけいたしました。

掲示板の規則
その1、レス頂いた方にお礼の返事をしましょう。
その2、自分の書込みで自分で解決した場合はその方法をみんなに提供しましょう。
その3、誹謗中傷は厳禁です。

浦谷エンジニアリングのホームページへ

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
161 / 371 ツリー ←次へ | 前へ→

モデル作成後の図面化につて 初心者っス 11/4/1(金) 9:58
┣ Re:モデル作成後の図面化につて あいばら 11/5/9(月) 22:57
┗ Re:モデル作成後の図面化につて あいばら 11/5/9(月) 22:59 [添付][添付]
 ┗ Re:モデル作成後の図面化につて 初心者っス 11/5/12(木) 18:39
 ┗ Re:モデル作成後の図面化につて あいばら 11/5/12(木) 23:17
 ┗ Re:モデル作成後の図面化につて 初心者っス 11/6/1(水) 16:43

モデル作成後の図面化につて
 初心者っス  - 11/4/1(金) 9:58 -

引用なし
   教えてください。インベンターLT11なんですけど、例えばファイル内にA+Bの部品からなるCというモデルを作成し、図面化しようとしていて、Cは図面化できるんですが、AだけとかBだけとか個別に図面にするときはどうしたらいいでしょうか?一応AとBは別ソリッドで作成してあるんですが、、、、セミナーもサポートも受けてないので大変困っています。どうか教えてください。

Re:モデル作成後の図面化につて
 あいばら  - 11/5/9(月) 22:57 -

引用なし
   物凄い亀レス大変失礼いたします。

inventor2011LTですと、恐らくマルチボディーによるモデルをしたのでは?思います。
私自身すこし興味があったので、検証してみました。
モデルC.iptを保存した後、別パーツのiptを立ち上げ次に”管理タブ”中の派生を使い、モデルC.iptのソリッドを読み込みます。
読み込むソリッドは二つのマルチボディーの内一つだけです。(ここでは
Aです。)そして、モデルA.ipt等適当なファイル名を指定して保存します。

引き続き、同じ手順でモデルC中のモデルBを派生で読み込み、モデルB.ipt等適当なファイル名で保存します。

後は、各々のパーツファイルを図面中に読み込めば個々のパーツで作図が出来ます。

Re:モデル作成後の図面化につて
 あいばら  - 11/5/9(月) 22:59 -

引用なし

[添付] 〜添付ファイル〜
・名前 : 1無題.bmp
・サイズ : 318.2KB

[添付] 〜添付ファイル〜
・名前 : 2無題.bmp
・サイズ : 295.1KB
   一応画像は張っておきます

添付画像
【1無題.bmp : 318.2KB】

添付画像
【2無題.bmp : 295.1KB】

Re:モデル作成後の図面化につて
 初心者っス  - 11/5/12(木) 18:39 -

引用なし
   あいばらさん、待ちに待った、返信ありがとう御座いました。
確かに手順通りでできましたー!!(涙)
本当にありがたかったです!派生!こんな使い方がありましたか。

実を言いますと、もう実戦で設計していて、第一号のモデルは
(ある程度単純で納期が迫っていたため)やむなくファイルごとコピー
→あと全部削除で1ソリッドにして図面化、、、をひたすら繰り返すという惨めなものでした。(泣)第2号のモデルは規模も大きめで前回のようには行かないと、
善後策を一人ぼっちで模索していたんですよ。
自分的には(iFeatureを抽出)で何とかならないかとおもっていたんですが、、、
こっちの方がすごくらくです。
あとやはり一つ一つファイル保存しなくてはならないんですね。
あいばらさんはもっと上位機種使われているようですが、使いかってはどうですか?
やはり、LTは値段的にもやすいんで、、イマイチですかねー?
でもホントに有難うございました。

Re:モデル作成後の図面化につて
 あいばら  - 11/5/12(木) 23:17 -

引用なし
   上手く行きましたか^^ よかったです。

私は2010-proを使用しておりますが、LTと比べて大きく違うのはアセンブリ機能の有無かと思います。

部品点数が数点程度の固定物、もしくは有る程度動きが予測しやすい物のモデリングを行うのであれば、LTで十分に行う事は可能です。

なぜならば私自身、派生パーツを用い”スケルトン”を用いたモデルを構築しているのが実情です。順序は逆になりますがこの手法はLTの機能で十分可能です。

しかし、型鋼や規格品(ボルト)等を多用し、機構検討を多用する中〜大規模アセンブリ(多いもので1000点以上の部品点数)をモデルするとなるとアセンブリ機能や干渉解析等の機能が無いと難しいと思われます。

此方にヒントになる動画をUPさせて頂いています。 もし宜しければどうぞご覧下さい。(オカシナゲームの動画も上がってますが無視して下さい(汗

ttp://www.youtube.com/user/aibaran?feature=mhee#p/u(頭のhは抜いてあります。
長文大変失礼しました。

Re:モデル作成後の図面化につて
 初心者っス  - 11/6/1(水) 16:43 -

引用なし
   あいばらさん。お礼が遅れて申し訳ありません。会社が緊急的に忙しくなりまして約半月ぶりにインベンター触っております。
動画までわざわざ、、、(涙)有難うございます。とても参考になり、また余り見えなかったLTのポテンシャル(LTでどこまで出来るのか)だいぶみえてきましたよ。
宜しければまた是非おしえてください。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
161 / 371 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
514244

浦谷エンジニアリングのホームページへ